入学希望者(大学院)
大学院入試について
※法科大学院(法曹養成専攻)の入試については、東京都立大学法科大学院のサイトをご覧ください。
以下では、法学政治学専攻(研究者養成)の入試について説明しています。
法学政治学研究科の目的と法学政治学専攻の特色
法学政治学研究科博士前期課程は、広い視野に立って社会科学の精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的としています。
法学政治学研究科博士後期課程は、社会科学の各分野において、研究者として自立して研究活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的としています。
法学政治学研究科法学政治学専攻は、法律学分野と政治学分野に分かれています。それぞれの分野は他大学の法律学専攻および政治学専攻に相当します。両分野ともに、研究教育者の養成をめざしています。
そのため、通常の授業に関しては、教師1人につき参加者が平均2~4名という徹底した少人数制を採用しています。さらに月に一度分野ごとに研究会形式の総合演習が開かれて、教員スタッフ全員参加の下、大学院生による研究報告が行われます。
なお、法学政治学専攻の教育内容については、教育内容のページをご覧ください。
法学政治学専攻のアドミッションポリシー
〈法律学分野〉
【博士前期課程】
- 理念
法学政治学専攻法律学分野博士前期課程は、広い視野に立って精深な学識を究め、学界を牽引しうる法学研究者になるための基礎的な能力を持った人材、及び高度な知識、理解を有する専門的職業人・公務員を志す人材の育成を目的としています。 - 求める学生像
- 広く法律学の諸現象を研究課題とし、それを的確に分析・判断する能力を有する人
- 高度化・多様化する法律学の各分野に関心を持ち、自立的な研究活動を行いうる能力を有する人
- 広い視野とバランス感覚を持ち、国際的水準に見合った研究者となりうる能力を有する人
- 法律学の高度な知識、理解を有する専門的職業人・公務員を志す人
- 入学者に求める能力
- 志望分野に関する専門的知識及び法律学全般にわたる広い知識
- 志望分野において、広く法律学に関する諸現象から研究課題を発見し、それを分析・判断する能力
- 入学者に求める能力の評価方法
(9月入試)
<一般入試>
一般入試においては、筆答試問と口頭試問を行います。筆答試問は専門分野に関する知識や論述力、語学力を判定し、口頭試問では論理的な思考力を重視して判定します。
書類審査、筆答試問、口頭試問により、上記能力や専門性について総合的に判定します。
<外国人特別選抜入試>
外国人特別選抜入試においては、筆答試問と口頭試問を行います。筆答試問は、日本法及び専門分野に関する知識や論述力を判定し、口頭試問では論理的な思考力を重視して判定します。
書類審査、筆答試問、口頭試問により、上記能力や専門性について総合的に判定します。
(2月入試)
同上
【博士後期課程】
- 理念
法学政治学研究科法学政治学専攻法律学分野博士後期課程は、広い視野に立って精深な学識を究め、学界を牽引しうる法学研究者の養成を目的としています。 - 求める学生像
- 広く法律学の諸現象を研究課題とし、それを的確に分析・判断する能力を有する人
- 高度化・多様化する法律学の各分野に関心を持ち、自立的な研究活動を行いうる能力を有する人
- 広い視野とバランス感覚を持ち、国際的水準に見合った研究者となりうる能力を有する人
- 入学者に求める能力
- 志望分野に関する深い専門的知識
- 法律学全般にわたって、その研究を通じて精深な学識を究め、学界を牽引しうる能力
- 志望分野において、広く法律学に関する諸現象から研究課題を発見し、それを分析・判断する能力
- 入学者に求める能力の評価方法
(9月入試)
<一般入試>
一般入試においては、筆答試問と口頭試問を行う。筆答試問では語学力を判定し、口頭試問では論文を審査対象とするほか、論理的な思考力を重視して判定します。
書類審査、論文、筆答試問、口頭試問により、上記能力や専門性について総合的に判定します。
(2月入試)
同上
〈政治学分野〉
【博士前期課程】
- 理念
法学政治学研究科法学政治学専攻政治学分野は、広い視野、真摯な情熱、深い学識を備えた国際的水準の研究者の養成に加えて、高度な知識を有する専門的職業人・公務員を志す人材の育成を目的としています。 - 求める学生像
- 政治の諸現象に関心を持ち、それを広い視野で捉えることができる人
- 政治学研究者になるという目的意識の下で勉学に努める意志を有し、研究者を目指す人
- 政治学の基礎的な教養をもち、高度な知識を有する専門的職業人・公務員を志す人
- 入学者に求める能力
- 政治学全般にわたる広い知識
- 政治学分野において、自らが主体的に問題を発見し、課題を解決する能力
- 入学者に求める能力の評価方法
(9月入試)
<一般入試>
一般入試においては、筆答試問と口頭試問を行います。筆答試問は専門分野に関する知識や論述力、語学力を判定し、口頭試問では論理的な思考力を重視して判定します。
書類審査、筆答試問、口頭試問により、上記能力や専門性について総合的に判定します。
<外国人特別選抜入試>
外国人特別選抜入試においては、筆答試問と口頭試問を行います。筆答試問は、政治学の基礎的学力及び専門分野に関する知識や論述力を判定し、口頭試問では論理的な思考力を重視して判定します。
書類審査、筆答試問、口頭試問により、上記能力や専門性について総合的に判定します。
(2月入試)
同上
【博士後期課程】
- 理念
法学政治学研究科法学政治学専攻政治学分野は、広い視野、真摯な情熱、深い学識を備えた国際的水準の研究者の養成を目的としています。 - 求める学生像
政治学研究者になるという明確な目的意識の下で研鑽する意志を有し、研究者を目指すのにふさわしい知識と能力を有する人 - 入学者に求める能力
- 政治学全般にわたる広い視野及び志望領域の深い専門知識
- 志望領域において、独創的な研究課題を自ら設定し、課題を解決する能力
- 入学者に求める能力の評価方法
(9月入試)
一般入試において、書類審査、筆答試問及び口頭試問により、専門知識や研究能力を総合的に判定します。
(2月入試)
同上
※アドミッションポリシーにつきましては、全学サイトもご参照ください。
入試日程
【法学政治学研究科 法学政治学専攻】
- 2023・2024年度入学者の入試は下記の日程で実施されます。
- 出願資格審査が必要な場合もあるため、出願資格は事前に十分にご確認ください。
- 出願にあたって必要な募集要項及び申請書類は全てこちらのwebサイトからpdfにてダウンロードいただくことが可能です。
- webサイトよりダウンロードいただく際は、必ずA4判の用紙に印刷してください。pdf上での入力、手書きでの記入いずれも可能です。
- 入学考査料の支払いは、オンライン決済が可能です。
- 振込依頼書による入学考査料の納付を希望する場合は、法学部教務係の窓口で受領いただくか、返信用封筒(宛名明記・84円切手貼付)を添えて郵送にてご請求ください。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、入学者選抜の実施日程や選抜方法等、募集要項での案内に変更が生じる場合があります。webサイトから最新の情報を、ご確認ください。(選考が進んでいる場合には、個別に連絡する可能性もございます。)
■2023年度 博士前期課程(修士課程) 外国人特別選抜入試[10月入学]
入試形態 (入試時期) |
出願資格 審査受付期間 |
出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続 |
外国人特別選抜入試 (9月) |
7/3~7/12 【必着】 |
7/31~8/4 【必着】 |
9/2 | 9/7 | 9/13 |
博士前期課程(外国人特別選抜入試[10月入学])募集要項(pdf)(1.8MB) (2023年6月30日掲載)
■2023年度 博士後期課程(博士課程) 一般入試[10月入学]
入試形態 (入試時期) |
出願資格 審査受付期間 |
出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続 |
一般入試 (9月) |
7/3~7/12 【必着】 |
7/31~8/4 【必着】 |
9/2 | 9/7 | 9/13 |
博士後期課程(一般入試[10月入学])募集要項(pdf)(1.8MB) (2023年6月30日掲載)
■2024年度 博士前期課程(修士課程) 一般入試・外国人特別選抜入試[4月入学]
入試形態 (入試時期) |
出願資格 審査受付期間 |
出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続 |
一般入試 (9月) |
7/3~7/12 【必着】 |
7/31~8/4 【必着】 |
9/2 | 9/7 | 書類送付 2月中旬 手続締切 3/1 |
一般入試 (2月) |
11/24~11/29 【必着】 |
1/4~1/10 【必着】 |
2/10 | 2/21 | 書類送付 2/21以降 手続締切 3/1 |
外国人特別 選抜入試 (2月) |
11/24~11/29 【必着】 |
1/4~1/10 【必着】 |
2/10 | 2/21 | 書類送付 2/21以降 手続締切 3/1 |
博士前期課程(一般入試・外国人特別選抜入試[4月入学])募集要項(pdf)(2.1MB) (2023年6月30日掲載)
■2024年度 博士後期課程(博士課程) 一般入試[4月入学]
入試形態 (入試時期) |
出願資格 審査受付期間 |
出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続 |
一般入試 (2月) |
11/24~11/29 【必着】 |
1/4~1/10 【必着】 |
2/10 | 2/21 | 書類送付 2/21以降 手続締切 3/1 |
博士後期課程(一般入試[4月入学])募集要項(pdf)(1.8MB) (2023年6月30日掲載)
■長期履修制度(政治学分野のみ対象)
研究生について
■2024年度 大学院研究生
研究開始 時期 |
事前審査書類 提出期間 |
出願期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続 |
2024年 4月1日 |
10/3~10/12 【必着】 |
11/2~11/9 【必着】 |
11月下旬~ 12月上旬 (予定) |
12月下旬 (予定) |
指定する期日 |
2024年 10月1日 |
4/2~4/11 【必着】 |
5/7~5/13 【必着】 |
6月上旬 (予定) |
6月下旬 (予定) |
指定する期日 |
- 大学院研究生出願要項(pdf)(307KB)(2023年6月30日掲載)
- 研究願(87KB)
- 「研究計画書について」表紙(53KB)
- 「振込証明書/収納証明書/Resultpage貼付用台紙」(65KB)
- 健康診断書【参考様式】(46KB)/Certificate of Health【Sample Format】(45KB)
大学院入試・研究生に関するお問い合わせ
法学政治学研究科法学政治学専攻の入試についての詳細は、下記にお問い合わせください。
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
東京都立大学管理部 文系学務課 法学部教務係(大学院担当)
TEL 042-677-1111 内線 1515
Email hougaku-kyoumu★jmj.tmu.ac.jp (★を@に置き換えてください)